区一覧
札幌市(10)
中央区、北区、東区、白石区、厚別区、豊平区、清田区、南区、西区、手稲区
(札幌市HPより)
仙台市(5)
青葉区、宮城野区、若林区、太白(たいはく)区、泉区
(仙台市HPより)
さいたま市(10)
西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
(さいたま市岩槻区HPより)
千葉市(6)
中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区
(千葉市HPより)
横浜市(18)
鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区、港南区、保土ケ谷区、旭区、磯子区、金沢区、港北区、緑区、青葉区、都筑区、戸塚区、栄区、泉区、瀬谷区
(横浜市HPより)
川崎市(7)
川崎区、幸(さいわい)区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区
(川崎市HPより)
相模原市(3)
緑区、中央区、南区
(相模原市HPより)
新潟市(8)
北区、東区、中央区、江南区、秋葉(あきは)区、南区、西区、西蒲(にしかん)区
(新潟市HPより)
静岡市(3)
葵区、駿河区、清水区
(静岡市HPより)
浜松市(7)
中区、東区、西区、南区、北区、浜北区、天竜区
(浜松市HPより)
名古屋市(16)
千種(ちくさ)区、東区、北区、西区、中村区、中区、昭和区、瑞穂区、熱田区、中川区、港区、南区、守山区、緑区、名東区、天白(てんぱく)区
(名古屋市HPより)
京都市(11)
上京(かみぎょう)区、下京(しもぎょう)区、左京区、中京(なかぎょう)区、東山区、右京区、伏見区、北区、南区、山科区、西京(にしきょう)区
※クセモノ読みが多すぎない?京都こわい
(京都市HPより)
大阪市(24)
北区、都島(みやこじま)区、福島区、此花区、中央区、西区、港区、大正区、天王寺区、浪速区、西淀川区、淀川区、東淀川区、東成区、生野区、旭区、城東区、鶴見区、阿倍野区、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区、西成区
(大阪市都島区HPより)
堺市(7)
堺区、中区、東区、西区、南区、北区、美原区
(堺市北区HPより)
神戸市(9)
東灘区、灘区、中央区、兵庫区、北区、長田区、須磨区、垂水(たるみ)区、西区
(神戸市職員採用ページより)
岡山市(4)
北区、中区、東区、南区
(岡山市北区ページより。写真も北区)
広島市(8)
中区、西区、南区、東区、安佐南区、安佐北区、安芸区、佐伯区
(広島市佐伯区HPより)
北九州市(7)
戸畑(とばた)区、八幡西区、八幡東区、若松区、小倉南区、小倉北区、門司区
(北九州市戸畑区HPより)
福岡市(7)
東区、博多区、中央区、南区、西区、城南区、早良区
(福岡市中央区HPより)
熊本市(5)
中央区、東区、西区、南区、北区
(熊本市HPより)
ランキングや重複する名前の区は?
区の数ランキング
区の数が最も多いのは大阪市で、その数は24区。
逆に区の数が最も少ないのは相模原市と静岡市で3区でした。
重複している区、その数ランキング
最も多いのは南区。20市のうち13市に存在します。
ちょっと面白いことに、完全一致ではありませんが「南」を含む区が他に5区あるので、そこまで加えると「南」のつく区があるのは14市。
さらに「北」「西」を含む区を擁する市も数えてみるとどちらも14市で、市単位で数えると最多タイでした。
重複する名前の区がどの市にあるのかは下記に記載しています。
南区:札幌市、さいたま市、横浜市、相模原市、新潟市、浜松市、名古屋市、京都市、堺市、岡山市、広島市、福岡市、熊本市(「南」のつく区は他に、横浜市・港南区、新潟市・江南区、広島市・安佐南区、北九州市・小倉南区、福岡市・城南区で、計14市18区)
西区:さいたま市、横浜市、新潟市、浜松市、名古屋市、大阪市、堺市、神戸市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市(「西」のつく区は他に、新潟市・西蒲区、京都市・西京区、大阪市・西淀川区、西成区、北九州市・八幡西区で、計14市17区)
北区:札幌市、さいたま市、新潟市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市、岡山市、熊本市(「北」のつく区は他に、横浜市・港北区、浜松市・浜北区、広島県・安佐北区、北九州市・小倉北区で、計14市 15区)
中央区:札幌市、さいたま市、千葉市、相模原市、新潟市、大阪市、神戸市、福岡市、熊本市
東区:札幌市、新潟市、浜松市、名古屋市、堺市、岡山市、広島市、福岡市、熊本市(「東」のつく区は他に、名古屋市・名東区、京都市・東山区、大阪市・東淀川区、東成区、城東区、東住吉区、神戸市・東灘区、北九州市・八幡東区で、計13市17区)
中区:横浜市、浜松市、名古屋市、堺市、岡山市、広島市
緑区:さいたま市、千葉市、横浜市、相模原市、名古屋市
青葉区:仙台市、横浜市
泉区:仙台市、横浜市
鶴見区:横浜市、大阪市
旭区:横浜市、大阪市
港区:名古屋市、大阪市
あと小ネタ。むしろ本編かもしれない
東京都と同じ名前の区
3区。中央区、北区、港区
葉がつく区
4区。仙台市・青葉区、千葉市・若葉区、横浜市・青葉区、新潟市・秋葉区
一文字区が最も多い市
横浜市。7区。西区、中区、南区、旭区、緑区、栄区、泉区
最も長い文字数の区
横浜市・保土ヶ谷区
最も多く使われている字
「中」で19区。上記の中央区、中区に加えて、川崎市・中原区、名古屋市・中村区、中川区、京都市・中京区の4区
「東西南北」をコンプリートしている市
完全一致の「○区」コンプは、札幌市、新潟市、浜松市、名古屋市、堺市、熊本市の6市。東西南北を含む市は他に、京都市(東山区、西京区)、広島市(安佐北区)、北九州市(小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区)の3市。北九州市は完全一致がひとつもなく逆になんかもうすごい。
「東西南北」に加え「中」まで揃えちゃった市
北九州市を除く上記8市すべて。熊本市に関してはこの5区”だけ”で構成されており、一切の無駄がない。実は「国士無双市」「ロイヤルストレートフラッシュ市」って呼ばれてる。
元号と同じ名前の区
名古屋市・昭和区、大阪市・大正区
色をふくむ区(というかその色)
緑(最多、緑区)、白(札幌市・白石区、仙台市・太白区、名古屋市・天白区)、青(青葉区)、金(金沢区)。どこまで色とするか次第だが、さいたま市・桜区や静岡市・葵区などもあり。
市と区の名前が同じ
川崎市・川崎区、堺市・堺区
ある都道府県の名前と同じ
横浜市・神奈川区、大阪市・福島区、神戸市・兵庫区。なお横浜市には金沢区もある。
今回はこんな感じです。